オンライン聖書

広告

聖書全体 旧約聖書 新約聖書


ヨハネによる福音書 11 - ALIVEバイブル: 新約聖書 ALIVEバイブル: 新約聖書
ヨハネによる福音書 11

ラザロの死

1 あるところに病気を抱えたラザロという男がいた。 それは、例のマルタ、マリヤ姉妹が住むベタニヤ村だ。

2 マリヤはイエスの足に高価な香油を注ぎ、それを髪でぬぐった例の婦人だ。さて、病気になったラザロは、このマリヤの兄弟なのだ。

3 そこで、マリヤとマルタはイエスに使いを送った―― 「師匠、あなたが目をかけたラザロが重い病気にかかっています」

4 「この病気は、ラザロが死んで終わりとはいかない! 神に栄光を返すために起きているのだから。 そして、それは神の子への栄光とつながるのだ!」

5 イエスは、マルタとその妹、そしてラザロを心から愛していた。

6 イエスが滞在先を発つと思いきや、もう2日間滞在した。

7 2日たつとイエスはお供に声をかけた―― 「ユダヤ地方に戻るぞ」

8 「おっ、おい、先生!本気で言ってるのか?ついこの前、ユダヤ指導者に石で打ち殺されそうになったばかりだぞ?」

9 「日は12時間でている。そうだろ! 日中に歩けば、世の明かりで、つまずき、倒れることもない。

10 ところが夜は違う。夜まで待てば、つまずいてしまう。 明かりなしで歩くからだ」

11 「友達のラザロが眠っているんだ、起こしてやらないとな!」

12 「でも師匠!眠れるなら、よくなるんじゃ・・・」

13 このとき、イエスが本当の意味でラザロが眠っていると言ったのかと思っていた仲間たち。だが、イエスはラザロの死を意味していた。

14 「ラザロは死んだよ」 今度は率直に。

15 「その場に居合わせなくてよかった・・・よかったな、おまえたち!これでおまえたちは私を信じるようになる。さあ、行くぞ!」

16 「問答無用、俺たちも行くぞ!そこでイエスと死のうじゃあないか!」 ここで、双子のトマスが仲間の士気をあげた。

蘇りを信じる!マルタとマリヤ姉妹

17 ベタニヤ村―― 一行がベタニヤ村に着いてみると、もう手遅れだった。ラザロはすでに墓に葬られ、4日もたっていた。

18 ベタニヤ村は神殿の都エルサレムから3キロ程しか離れていなかった。

19 ユダヤ人たちが大勢、お悔やみに詰めかけていた。 マルタとマリヤが慰められているところだった。

20 イエスが訪問していることを知らされた。 マルタはそれを聞くと、取る物も取らず、迎えに駆けつけた。 ところが、マリヤは家の中にじっと座ったままだった。

21 「師匠!あなたさえいたなら、ラザロは死なずにすんだのに。

22 いや、でも今からでさえあなたの願いでしたら、神様はなんでもしてくれる!」

23 「ああ、ラザロは生き返る・・・!!!」

24 「はい、この世が終わる日には、必ずすべての人が蘇るんだもんね」

25 「俺が、蘇りであり、生命だ。俺を信じる者は、たとえ死んでも、生き返る。

26 俺を信じて生きるなら、本当の意味では死なない。マルタ、これを信じるか?」

27 「うん!師匠こそが、この世に来ると約束された救世主であり、神の子!!!」

マリヤの涙にイエスの心がうなる

28 マルタは、家に戻り、マリヤをわきへ呼んで耳うちした―― 「先生が来て、あんたに会いたいって!」

29 ――すたッ! 聞くやいなや、すぐにイエスのもとへと向かったマリヤ・・・

30 さて、イエスはまだ村に入らず、マルタが出迎えた場所で待っていた。

31 マリヤを慰めていたユダヤ人たちは、彼女がそそくさと出て行くのを見て、きっと墓へ泣きに行くのだろうと思って、慰めようとあとについて行った。

32 マリヤは、イエスのところまで来ると、くずれるように足もとにひれ伏した。 「ぐすっ、ああ師匠さえいてくれたら、ラザロは、ラザロはまだ生きていたのに・・・」

33 イエスは、目の前でマリヤが泣き伏し、彼女の身内もいっしょに嘆き悲しんでいるのを見て心がうなった。

34 ――「ラザロをどこに置いた?」 「こちらです・・・」

35 イエスの目に涙があふれだした。

36 「見ろ!心底ラザロを愛しておられたんだ」 イエスの涙を見て、そんな風に言うユダヤ人もいれば、

37 「盲人の目を開けることができたイエスは、もっと早く来てラザロを生かしておくことはできなかったのかね」 と、ひがみを言うユダヤ人もいた。

ラザロ復活!

38 心うねるイエスは、墓に着いた。それは洞窟式の墓で、入口は円盤状の大きい石で閉じられている。

39 「石をどけるんだ」 イエスが人々をうながすと、 「で、でも!もうひどい臭いがしますよ!弟が死んでから4日もたってるのですから」 と、あわてて押しとどめるマルタ。

40 「忘れたかい?信じるなら、神の偉大さを目の当たりにすると言ったのを」

41 人々は言われるままに石を取りのけた。イエスは天を見上げると―― 「父さんよ。願いを聞いてくれてありがとう。

42 もちろん、いつも聞いてくれることはわかっている。 ただ、ここに立っているみんなにも分かるようにこう言っている。 あなたが俺を遣わしてくれたと、信じてもらいたいからだ」

43 ――「ラザロ!!!出てこいッ!!!」 イエスは大きな声で命じた。

44 な、な、なんと!!!布でぐるぐる巻かれたミイラ状態のまま、ラザロが出て来たではないか!顔も布で包まれたまま・・・ 人々はあっけにとられていると―― 「さあ早く布をほどいて自由にしろ!」

祭の前の企み
(マタイ 26:1-5; マルコ 14:1-2; ルカ 22:1-2)

45 多くのユダヤ人がマリヤを訪問していたため、これを見てその多くが、イエスを信じるようになった!

46 しかし―― 「何の用ですか?」 「実は例の男が・・・」 「なにぃ・・・」 パリサイ派たちのところへ行き、事細かに、このことを報告する者たちもいた。

47 そこで、祭司やパリサイ派は、この“問題”を協議するため、さっそく議会を召集した。これはたいへんな議論になった。 「どうしましょう?あの男がたくさんのキセキを行っております。

48 野放しにすれば、国民が一人残らずあの男を信じるようになりますぞ。 そんなことにでもなったら、ローマ軍が踏み込み、神殿とユダヤ政府を乗っ取られますぞ・・・」

49 すると、その年のユダヤ最大権力者、大祭司カヤパが口を開いた―― 「みなさんは能無しですか!

50 全国民が滅びるより、あの男1人に死んでもらった方がいいに決まってるではないですか。こんなこともわからないだなんて」

51 イエスが全国民の代わりに死ぬことを、ほかでもない大祭司カヤパが預言したのだった。大祭司カヤパが考えだしたのではなく、無意識に神の霊に導かれたのだ。

52 これは、イエスが、ユダヤ地方ばかりか、世界中に散らされているすべての神の子たちのためにも死んでくれるというお告げだったのだ。

53 この時から、ユダヤ指導者たちは、イエスを殺す、うまい計画を知恵をふり絞って練り始めた。

54 そんなこともあって、イエスはおおっぴらに活動するのをやめ、神殿の都エルサレムをあとにした。 そして、荒野に近いエフライム村で、しばらく仲間たちと身を潜めた。

55 あと少しでユダヤ地方の過越祭という時―― 世界中のユダヤ人が神殿の都エルサレムに集まってきた。 みな祭りの始まる前に清めの儀式をすませようと、数日前には着くように出かけて来るのだ。

56 世界中のユダヤ人がこの祭りを機会にイエスと会いたがっていた。 神殿のあちこちでは、 「イエスは祭りに来ると思います?」 と、しきりにうわさし合う声が聞こえる。

57 一方、祭司やパリサイ派は令状をだしていた。 ――逮捕のため、イエスを見かけた者は直ちに届け出よ――

© 2017 Bible League International

Bible League International