オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




テサロニケ人への第一の手紙 5:6 - ALIVEバイブル: 新約聖書

だから、ほかの人たちのように眠ったまま生きず、目を覚ましていなさい。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

だから、ほかの人々のように眠っていないで、目をさまして慎んでいよう。

この章を参照

リビングバイブル

ですから、ほかの人たちのように眠りこけないで、目を覚ましていなさい。主が再び来られる日に備えて、節度をもって生活しなさい。

この章を参照

Japanese: 聖書 口語訳

だから、ほかの人々のように眠っていないで、目をさまして慎んでいよう。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

従って、ほかの人々のように眠っていないで、目を覚まし、身を慎んでいましょう。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

だから闇を生きる人たちのように眠らず、自分を上手くコントロールして目を覚ましていなさい。

この章を参照

聖書 口語訳

だから、ほかの人々のように眠っていないで、目をさまして慎んでいよう。

この章を参照



テサロニケ人への第一の手紙 5:6
40 相互参照  

「その夜の事・・・ みんなが寝静まった頃、天敵がやって来て植えた麦の間に雑草を植えていった。


主君がいつ訪れるのか、おまえも知ることができないのだから、いつも万全の準備をしておくのだ!


『備えあれば憂いなし』・・・! “この人”もいつ来るのかが定かではないのだから、いかなる場合にも備えておけ」


花婿の到着予定が大幅に遅れたことで、まぶたを支えきれなくなった女たちは、そのまま眠ってしまった。


「俺は悲痛のあまり、心が張り裂けそうだ・・・。目を覚まして、ここで待っていてくれ・・・」 岩のペテロとゼベダイの息子2人にそう告げると、


いいか、俺は全ての人に言っているんだ。準備万端でいろ・・・!」


そんな準備万端な姿を見られた日には、主人自らが給仕してくれる!!


「泥棒がいつ入るか分かっていれば、一家はそうさせまいとありとあらゆる対策をとって、待ち構えるだろう。


だから、スタンバっとけ!起きたら、起きたで、乗り越えられるように祈り、胸を張って神の子の前に立つことができるように祈れ!」


「おい、こんな時に何を眠っている・・・起きて祈るんだッ!」


だから、気を張っていろ!共に過ごしたこの3年を忘れてはいまい・・・1人1人のことを思った私が時には涙を流し、昼も夜も相談に乗って指導し続けてきたことを・・・


目を覚ませ!過ちから足を洗え!恥をかかせるためにあえて言おう! あなたがたの教会には、分かってるようにみせて、神について何も分かっちゃいない人がちらほらいる。


目を覚まして、イエスとの関係を握りしめ、根性を持って勇敢になれ!


私たちもみな、以前はほかの人たちと変わらなかった。その生活ぶりは、心にある悪を反映したものだった。欲望や悪意のおもむくままに、あらゆる悪事を重ねていたのだ。 私たちは、生まれつき持った自己中な性によって悪へと突っ走り、他のすべての人と同様、神の怒りの鉄槌を受けるべき対象だった。


そう、すべては光によってはっきりする。だからこそ、聖書にこうある。 「眠った人よ、目を覚ませ! 死から蘇ろ! さすれば救世主があなたを照らす」


いつも魂から祈りなさい。神の霊の考えにそって、必要なものをひたすら願い求めるんだ。 そのためには、万事準備ができた体制を持ち、あきらめず、すべての神の人のためにいつも祈るのだ。


あなたがたが優しく、思いやりにあふれていることが誰からも認められるように。 イエス様の再臨は目前だ。


絶えず感謝の心を持って祈り、どんなことにも臨機応変に対応できるようにしていなさい。


教会のみんな。 イエスの信者が死んだらどうなるか、よく知っておくんだ。 大事な人を失った悲しみのあまり、生気を失った人たちのようになってほしくないからだ。


生死にかかわらず、私たちがイエスと永遠に生きられるようにと、イエスは死んでくれたのだ。


しかし、私たちは、昼の世界に生きる者らしく、神への信頼と愛の鎧で身を固め、救いの兜をかぶって自分を制すのだ。


だが、女は神を信じ、愛に溢れ、謙虚な生活を送り、子を産む務めを全うすることによって、救われるのである。


同じく、女は正しい方法で魅力を磨くように。 派手なヘアスタイルや金や宝石、パールや高価な着物によって人の注意を引こうとはせず、配慮あり、適切な格好を心がけるのだ―― 【当時、格好のせいでイエスの信者がひどくバッシングされることがあったからこそのアドバイスであって、格好の自由を奪うためのものではない】


同じように、スタッフとして指名された女性も、陰口をたたかず、自制心があり、不安要素のない、信頼に値する人でなければならない。


牧師は、全うな非難をされる要素がない人でなければならない。 妻に一途で、自制心があり、賢明に生きる人でなければならない。 人に慕われ、人を歓迎し、人の力になる準備ができている良い教師でなければならない。


如何なる時も自制心を保つのだ。 神に仕える身として、どんな苦難の嵐の中でも、忠誠を尽くし、最高な知らせを伝えるという任務を遂行するのだ!


神の恵みに鍛えられ、自己中心的な生き方とおさらばできた。欲のままに生きる生活から足を洗い、日々、神を敬う正しく賢明な生活を送れるようになったのだ。


青年には、 前文の人同様、すべての面で賢明であるよう指導するように。


だから、自分の思考を周りの人、そしてイエスに仕えることに。イエスが再び訪れた時に褒美を与えてくれることは真実。だからこそ、身を慎むことを学び、そしてイエスの恵みに目を向けるのだ!だから、その恵みとともに戻ってくるイエス・救世主という希望に目も頭も体も向け続けろ!


世の終わりは近いのだから、マインドをセットし、自分の言いなりにならないように!


自分を手なずけ、くれぐれも警戒しろ! 最大の敵である悪魔は、飢えほえたけるライオンのように、引き裂くべき獲物を求めて、うろつき回っている。


「用心していなさい。私は泥棒のように、思いがけない時に来る。 目を覚まして待っている人は幸いだ。そのような人は、着物をきちんと着ているので、裸で外を歩くような恥はかかない」


目を覚ませ!あなたたちの信仰は死ぬ一歩手前だ。 だから、急いでふんどしを締めなおし、忠誠心を鍛えなおすのだ! あなたの今までの行ないは、どう見ても、神に認められる行いではない。