ルカによる福音書 5:17 - ALIVEバイブル: 新約聖書 ある日、イエスが人々に教えていた時のこと―― 群衆の中には、きれいな身なりが、その存在を際だたせるパリサイ一派と掟の学者たちがいる―― 【掟の学者は、掟を詳細まで考え、徹底的に守ることを重視した人たちで、検事や弁護士と祭司を合わせたような仕事をしている】 どうやら、ガリラヤ地方の町々やユダヤ地方の町々、村々、はたまた、神殿の都エルサレムから集まって来たパリサイ一派と掟の学者であった。 彼らが見ている中、イエスは人知を超える力で次々に人を治した。 Colloquial Japanese (1955) ある日のこと、イエスが教えておられると、ガリラヤやユダヤの方々の村から、またエルサレムからきたパリサイ人や律法学者たちが、そこにすわっていた。主の力が働いて、イエスは人々をいやされた。 リビングバイブル ある日、イエスが教えておられると、パリサイ人(特におきてを守ることに熱心なユダヤ教の一派)と律法の専門家たちもそばに座っていました〔ガリラヤやユダヤの村々、またエルサレムから来た人たちです〕。イエスには、病気を治す神の力がありました。 Japanese: 聖書 口語訳 ある日のこと、イエスが教えておられると、ガリラヤやユダヤの方々の村から、またエルサレムからきたパリサイ人や律法学者たちが、そこにすわっていた。主の力が働いて、イエスは人々をいやされた。 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 ある日のこと、イエスが教えておられると、ファリサイ派の人々と律法の教師たちがそこに座っていた。この人々は、ガリラヤとユダヤのすべての村、そしてエルサレムから来たのである。主の力が働いて、イエスは病気をいやしておられた。 ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書) イエスが家で教えていたある日のこと・・・数人のパリサイ派と掟の学者たちもその中にいた。そこに集まっていた人々は、ガリラヤ地域にある全ての町からの者をはじめ、ユダヤ地域にある全ての町、またエルサレムからも集まって来ていた。王である神はイエスに人を癒す力を与えていたのだ。 聖書 口語訳 ある日のこと、イエスが教えておられると、ガリラヤやユダヤの方々の村から、またエルサレムからきたパリサイ人や律法学者たちが、そこにすわっていた。主の力が働いて、イエスは人々をいやされた。 |
――「みんなー!き、聞いてくれーィ!ナザレ村のイエス様がよー、絶対に治らねぇはずだったこの俺の病を治してくれたんだぁぁぁ!!!」 男は忠告されたにもかかわらず、町中の人にイエスの素晴らしさを言いふらしてしまった。こうして、イエスの評判はますます広まった。 すると、イエスをローマ帝国に反乱する王に祀りあげ、大きな騒ぎとなった。そのため、町の中に入れなくなってしまう始末。イエスは、ひとけのない場所で騒ぎが収まるのを待つことにした。 だが、そんな期待をよそに、さまざまな町や村から、人がぞくぞく集うばかりであった。
それもこれも、神殿の都エルサレムから来た掟の学者が次のように言いふらしていたからだ。 ――「あのイエスが悪魔を追い払える理由をズバリ答えましょう!悪魔の頭に取り憑かれているのですよ。みなさん、考えてもみてください・・・家来の悪魔が言うことを聞くなんてあたり前ではないですかぁ!!!」
それに対し、イチャモンをつけている者たちがいた。 「見ーてください、“あの人”!悪党と同じ釜の飯を食ってますぞ・・・!!!」 パリサイ一派や掟の学者たちである―― 【彼らは、宗教的な男が悪い評判を持っている人たちと交流することに怒っていた】
「すみません、このような子を見かけなかったでしょうか?」 「悪いが、知らないねぇ~」 「ちくしょう、無事でいてくれイエスッ!」 エルサレム神殿―― イ、イエスッ!!! 3日かけてようやくイエスは見つかった。 なんと神殿で宗教の先生たちを相手どって難しい議論を繰り広げていたのだ。