オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




創世記 32:3 - リビングバイブル

さてヤコブは、セイルの地エドムにいる兄のエサウに使いをやり、こう言わせました。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

ヤコブはセイルの地、エドムの野に住む兄エサウのもとに、さきだって使者をつかわした。

この章を参照

Japanese: 聖書 口語訳

ヤコブはセイルの地、エドムの野に住む兄エサウのもとに、さきだって使者をつかわした。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

ヤコブは彼らを見たとき、「ここは神の陣営だ」と言い、その場所をマハナイム(二組の陣営)と名付けた。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

ヤコブは、セイルという名のエドム地方にある町に住んでいる兄エサウへと使者を送った。

この章を参照

聖書 口語訳

ヤコブはセイルの地、エドムの野に住む兄エサウのもとに、さきだって使者をつかわした。

この章を参照



創世記 32:3
23 相互参照  

「ああ、腹ぺこで死にそうだ。その赤いシチューを一口くれないか」と言ったので、このことから、エサウは「エドム」〔「赤いもの」の意〕とも呼ばれるようになりました。


神様、どうかお助けください。兄はどんな手荒なことをするかわかりません。私たち一家を皆殺しにするかもしれないのです。考えただけでもぞっとします。


恐れていたとおりです。手を打たなければなりません。ヤコブは気が動転しながらも策を練りました。自分たちの一行を、家畜の群れやらくだも全部、二つに分けました。


ですから、兄さんは先に行ってください。私たちはあとからゆっくり行きます。兄さんのいるセイルでまたお目にかかりましょう。」


エサウはその日、セイルに向けて出発しました。


しかし、サウルの将軍(司令官)であったアブネルは、サウルの子イシュ・ボシェテを王位につかせようと、マハナイムに移り住んでいました。


こう言って、エリシャは主に祈りました。「どうか彼の目を開いて、見えるようにしてください。」すると、神が若いしもべの目を開いたので、火の馬と火の戦車がエリシャたちを取り巻くように山に満ちているのが見えました。


ヘブロンでダビデのもとに集まった人々はみな、主のことばどおり、ダビデがサウルに代わって王になることを願っていました。その数は次のとおりです。


女王のような高貴な人よ。 軽やかに歩くあなたの足はなんと美しいことか。 丸くてふっくらしたももは、 名人が磨き上げた宝石のようだ。


これは、ドマ(エドムのこと。パレスチナ南部の山地。住民はエサウの子孫で、イスラエルとは深い関係にある)への神のことばです。 「だれかがひっきりなしに私に問いかける。 『見張りの人よ、今は夜の何時ですか。 見張りの人よ、今は夜の何時ですか。 夜明けまで、まだかなり間がありますか。』


天の軍勢の主はこう言います。 「昔いた賢い者たちはどこへ行ったのか。 テマンには、もう知恵のある者は一人もいないのか。


「聞きなさい。 わたしはわたしが行く前に使者を遣わして、 道を備えさせる。 そののち、あなたがたが探し求めている主が、 突如として神殿にやって来る。 神が約束したその使者は、 あなたがたに大きな喜びをもたらす。 必ず彼は来る。」 全能の主は語ります。


そんなある日、イエスはあらかじめ使いを出して、サマリヤ人の村で泊まろうとなさいましたが、


同じように主は、今セイル山に住むエサウの子孫のために、先に住んでいたホリ人を滅ぼされました。


間違っても戦いをしかけてはいけない。セイルの山地はみな、わたしが永遠の領地として彼らに与えたからだ。ほんの一部でもあなたがたに与えるつもりはない。


その領地は、マハナイム以北で、バシャンの全域、かつてのオグの王国、バシャンにあるヤイルの六十の町を含む地域でした。


イサクが授かった息子はエサウとヤコブだ。エサウにはセイル山周辺の地域を与えたが、ヤコブとその子どもたちは、エジプトへ下って行った。