オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




コリント人への第一の手紙 14:7 - ALIVEバイブル: 新約聖書

異言で語るより、はっきりした、わかりやすい言葉で語るほうがよいことは、笛やハープのような楽器で例えたら、わかる。 はっきりした音色が出なければ、どんな曲を演奏しているのか、だれにもわからないからだ。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。

この章を参照

リビングバイブル

異言で語るより、はっきりした、わかりやすいことばで語るほうがよいことは、笛やハープのような楽器のことを考えてみてもわかります。はっきりした音色が出なければ、どんな曲を演奏しているのか、だれにもわからないでしょう。

この章を参照

Japanese: 聖書 口語訳

また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

笛であれ竪琴であれ、命のない楽器も、もしその音に変化がなければ、何を吹き、何を弾いているのか、どうして分かるでしょう。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

人の作った楽器を見てみなさい。フルートや琴は明確なトーンで奏でられていなければ何の曲なのか誰にも分からない。

この章を参照

聖書 口語訳

また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。

この章を参照



コリント人への第一の手紙 14:7
7 相互参照  

『笛を吹いたのに踊らないし! 悲しい歌を歌っても泣かないじゃん!』


まるで公園でお友達にめそめそ泣きごとを言う子どものようだな! 『笛を吹いたのに踊らないし! 悲しい歌を歌っても泣かないじゃん!』


たとえ私に、異言で話す才能、そして天地のあらゆることばを話す才能が与えられたとしても、人を愛していなければ、ただの騒音にすぎない。


教会のみんな。 私があなたがたのところで、異言を語ったとしても、誰のプラスになる? しかし、もし神に与えられた悟りを語り、また、いま私にわかっていることや、これから起こることや、神のことばの真理を語るなら、それは、あなたがたにとって必要かつ有意義なことだ。


もし軍隊のラッパ担当が、はっきりした音を出さなければ、それが戦闘の合図であっても、兵士にはわからない。