散らされたわたしの民で エチオピヤの川の向こうのスーダンに住んでいる者も、 ささげ物を携えて来て、 もう一度彼らの神になってくれるよう、わたしに願う。
エジプトは貴金属の品々を贈ってよこし、 エチオピヤは神に慕いこがれて 手を差し出すでしょう。
その時になって、主は、 生き残ったご自分の民を呼び戻します。 これは二度目の帰郷で、彼らはアッシリヤ、 エジプト、エチオピヤ、エラム、バビロン、 ハマテ、および遠く離れた島国から イスラエルへ帰って来るのです。
神は国々の中に合図の旗を上げ、 散り散りになったイスラエル人を、 地の果てから呼び集めます。
ナイル川の上流にある、 帆船が川面を行き交う国エチオピヤよ。
主はその時、 近くの国にも遠くの国にも征服者と恐れられ、 ナイル川を境とするこの大国からも、 神がご自分の名を置いた所、 エルサレムに住む天の軍勢の主のもとへ 貢ぎ物が運び込まれます。
「わたしの名は、外国人の間で 朝から晩まであがめられるようになる。 世界中で人々がわたしの名をあがめ、 かぐわしい香りと、 きよいささげ物をささげるようになる。 国々の間で、わたしの名が大いに高められるからだ。」 主は言います。
このことばに、ユダヤ人の指導者たちはすっかり戸惑いました。「いったいどこへ行くつもりだろう。もしかしたら、ユダヤを出て、外国のユダヤ人や、あるいは外国人に教えを伝えようとでも考えているのかもしれない。
私は何年ぶりかで、ユダヤ人への支援金を携え、神に供え物をささげようと、エルサレムに帰ってまいりました。
言われたとおりにすると、エチオピヤの女王カンダケのもとで、大きな権力を持ち、女王の財政を管理していたエチオピヤ人の宦官(宮殿や支配者の後宮に仕える、去勢された男性の役人)が向こうから来ます。この人は、神殿で礼拝するためにエルサレムへ行き、
イエス・キリストの使徒ペテロから、エルサレムを追われて、ポント、ガラテヤ、カパドキヤ、アジヤ、ビテニヤの各地方に散らされたユダヤ人クリスチャンの皆さんへ。