貧しい人に手を差し伸べるのは、 主に貸すのと同じです。 あとで主が報いてくれます。
償いとして、貧しい男に子羊四頭を返さなければならない。盗んだだけでなく、その男にはあわれみの心というものがないのだから。」
その人を無事に守って生かし、 人前で面目を施させ、敵を散らしてくださいます。
弱っている者や困っている者を見ると、 いても立ってもいられず、助け上げるのです。
ほんとうのことを言う人も、 こつこつ働く人も必ず報われます。
貧しい人を軽蔑してはいけません。 貧しい人に親切にすれば、自分も幸せになります。
貧しい人をいじめるのは、 その人たちを造った神をさげすむこと、 貧しい人を助けるのは神をほめたたえることです。
親切な人は貧しい人に食べ物を分けて喜ばれます。
貧しい人を助けておけば、 いざというときに困りませんが、 見て見ぬふりをすると恨まれます。
貧しい人からしぼり取った金は、 巡り巡って、彼らに親切にする人のものになります。
惜しみなく与えなさい。 あなたが与えた者は、 あとになって戻って来るからだ。
持っているものを、人々に分け与えなさい。 あとになってあなたも、 人から助けてもらうことになるからだ。
『あなたがたが、これらの困っている一番小さい人たちに親切にしたのは、わたしにしたのと同じなのです。』
与えなさい。そうすれば与えられます。彼らは、量りのますに、押し込んだり、揺すり入れたりしてたっぷり量り、あふれるばかりにして返してくれます。自分が量るそのはかりで、自分も量り返されるのです。」
刈り入れをし、畑に一束置き忘れて来たら、わざわざ取りに戻らず、移住者や身寄りのない子、未亡人のために残しておきなさい。そうすれば、あなたの神、主があなたによくしてくださいます。
贈り物を感謝するのはもちろんのこと、何よりもうれしいのは、その親切な行いのゆえにあなたがたが受ける、豊かな報いのことです。
神は、決して不公平な方ではありません。あなたがたが神のために熱心に働いてきたことや、同胞にずっと援助の手を差し伸べてきた愛をお忘れにはなっていません。