オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




士師記 2:16 - Japanese: 聖書 口語訳

その時、主はさばきづかさを起して、彼らをかすめ奪う者の手から救い出された。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

その時、主はさばきづかさを起して、彼らをかすめ奪う者の手から救い出された。

この章を参照

リビングバイブル

敵の手から救い出すために、主は士師(王国設立までの軍事的・政治的指導者)を起こしました。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

主は士師たちを立てて、彼らを略奪者の手から救い出された。

この章を参照

聖書 口語訳

その時、主はさばきづかさを起して、彼らをかすめ奪う者の手から救い出された。

この章を参照



士師記 2:16
14 相互参照  

また前のように、わたしがわたしの民イスラエルの上にさばきづかさを立てた日からこのかたのように、悪人が重ねてこれを悩ますことはない。わたしはあなたのもろもろの敵を打ち退けて、あなたに安息を与えるであろう。主はまた「あなたのために家を造る」と仰せられる。


そこであなたは彼らを敵の手に渡して苦しめられましたが、彼らがその苦難の時にあなたに呼ばわったので、あなたは天からこれを聞かれ、大いなるあわれみをもって彼らに救う者を与え、敵の手から救わせられました。


それらのことが約四百五十年の年月にわたった。その後、神はさばき人たちをおつかわしになり、預言者サムエルの時に及んだ。


アビメレクの後、イッサカルの人で、ドドの子であるプワの子トラが起ってイスラエルを救った。彼はエフライムの山地のシャミルに住み、


エフタはアンモンの人々のところに進んで行って、彼らと戦ったが、主は彼らをエフタの手にわたされたので、


しかしイスラエルの人々が主に呼ばわったとき、主は彼らのために、ひとりの救助者を起された。すなわちベニヤミンびと、ゲラの子、左ききのエホデである。イスラエルの人々は彼によってモアブの王エグロンに、みつぎ物を送った。


エホデの後、アナテの子シャムガルが起り、牛のむちをもってペリシテびと六百人を殺した。この人もまたイスラエルを救った。


彼女はエフライムの山地のラマとベテルの間にあるデボラのしゅろの木の下に座し、イスラエルの人々は彼女のもとに上ってきて、さばきをうけた。


主はふり向いて彼に言われた、「あなたはこのあなたの力をもって行って、ミデアンびとの手からイスラエルを救い出しなさい。わたしがあなたをつかわすのではありませんか」。


さばきづかさが世を治めているころ、国に飢きんがあったので、ひとりの人がその妻とふたりの男の子を連れてユダのベツレヘムを去り、モアブの地へ行ってそこに滞在した。


主はエルバアルとバラクとエフタとサムエルをつかわして、あなたがたを周囲の敵の手から救い出されたので、あなたがたは安らかに住むことができた。


サウルは勇ましく働き、アマレクびとを撃って、イスラエルびとを略奪者の手から救い出した。