Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -

出エジプト記 25 - リビングバイブル


25 幕屋とその器具、祭司について

1-7 主はモーセに命じました。「次のように人々に告げなさい。だれでも心から進んでするなら、ささげ物をわたしのところへ持って来てよい。ささげてよいのは、次のものである。金、銀、青銅、青の撚り糸、紫の撚り糸、緋色の撚り糸、亜麻布、やぎの毛、赤く染めた雄羊のなめし皮、じゅごんの皮、アカシヤ材、ともしび用のオリーブ油、注ぎの油と香に使う香料、しまめのう、エポデと胸当てにはめる宝石類。

8 わたしがイスラエルの民の中に住めるよう、聖なる住まい(幕屋)を造りなさい。

9 住まいは天幕(テント)にすること。その設計図と必要な器具の細かい寸法は、次のとおりである。


契約の箱

10 まずはアカシヤ材を使って長さ二キュビト半(一・一メートル)、幅一キュビト半(六十六センチ)、高さ一キュビト半の箱を作りなさい。

11 内側にも外側にも純金を張り、周囲に金の縁飾りをつける。

12 金の環を四つ作り、箱の下の四隅につける。片側に二個ずつ。

13-14 アカシヤ材で棒を作って金をかぶせ、箱の両側につけた金の環に通してかつげるようにする。

15 棒は取りはずさず、差し込んだままにしておかなければならない。

16 わたしが与える十のおきて(十戒)を記した石板を、その箱に納めなさい。

17 また、純金のふたを作りなさい。長さ二キュビト半、幅一キュビト半にする。これは罪を赦す神の恵みの座となる。

18 次にふたの両端に、一対の天使の像を槌で打ち出して作る。

19 それは『恵みの座』の一部分で、その両端になる。

20 ケルビムというその天使の像は、互いに向かい合って『恵みの座』を見下ろし、翼が金のふたを覆うようにしなければならない。

21 ふたができたら箱にかぶせる。箱には十のおきてを記した石板を納めなさい。

22 わたしはそこであなたに会い、ケルビムにはさまれた『恵みの座』からあなたと語る。箱にはわたしの契約のおきてを納める。わたしはそこから、イスラエルの人々に命じることをあなたに伝える。


テーブル

23 次に、二キュビト(八十八センチ)、幅一キュビト(四十四センチ)、高さ一キュビト半のテーブルをアカシヤ材で作りなさい。

24 それに純金を張り、周囲に金の縁飾りをつける。

25 テーブルの上部に一手幅(約七・四センチ)のわくをつけ、その周囲にぐるりと金の縁飾りをつける。

26-27 テーブルを運ぶ棒を通すために、金の環を四つ作り、それを四本の足の上部に、外側へ向けてつける。

28 棒はアカシヤ材で作り、金をかぶせる。

29 金で皿、ひしゃく、水差し、細口びんなどを作り、

30 テーブルの上には、供え物用に特別なパンをいつも置きなさい。


燭台

31 純金のかたまりを槌で打って燭台を作りなさい。燭台は台座と支柱から成り、ともしび皿と飾りの花びらをつける。

32-33 真ん中の支柱の両側から三本ずつ枝を出し、それぞれの枝は三つのアーモンドの花で飾る。

34-35 真ん中の支柱は四つの花で飾る。三対になっている枝の間に一つずつ、その上に一つ、その下に一つ、計四つの花をつける。

36 飾りと枝と支柱はみな、一かたまりの純金を打って作る。

37 それに七つのともしび皿を作り、あかりが前を照らすように置く。

38 芯切りばさみと芯取り皿も純金で作る。

39 燭台とその付属品のために、一タラント(約三十四キログラム)の純金が必要となる。

40 作る物はみな、この山の上でわたしが指示する型どおりに、正確に作らなければならない。

Japanese Contemporary Bible (リビングバイブル)

Copyright © 1978, 2011, 2016 by Biblica, Inc.®

Used by permission. All rights reserved worldwide.

Biblica, Inc.
私たちに従ってください:



広告