貧しい人を軽蔑してはいけません。 貧しい人に親切にすれば、自分も幸せになります。
公平な取り引きをする人には、万事がうまく運びます。
彼は物惜しみしたりせず、 貧しい人に気前よく与えます。 その善行は、いつまでも忘れられず、 人々の尊敬を集めます。
主は、私の絶望の底からの叫びをさげすまれなかった。 背を向けて立ち去ることはなさらなかった。 叫び声が届くと、主は助けに来てくださった。」
隣近所とけんかをするほど愚かなことはありません。 賢い人は不必要なことは話しません。
貧しい人をいじめるのは、 その人たちを造った神をさげすむこと、 貧しい人を助けるのは神をほめたたえることです。
貧しい人をさげすむのは、 その人を造った神をさげすむのと同じです。 神は人の不幸を喜ぶ者を罰します。
悪いことをすれば必ず恥をかきます。
貧しい人に手を差し伸べるのは、 主に貸すのと同じです。 あとで主が報いてくれます。
悪人は人を傷つけるのが大好きで、 人に親切にしようなどとは考えもしません。
親切な人は貧しい人に食べ物を分けて喜ばれます。
貧しい人を助けておけば、 いざというときに困りませんが、 見て見ぬふりをすると恨まれます。
貧しい人からしぼり取った金は、 巡り巡って、彼らに親切にする人のものになります。
ネブカデネザル王よ、お願いです。どうぞ、罪を犯されませんように。正しいことを行い、貧しい者をあわれんでください。そうすれば、あるいは神の赦しがあるかもしれません。」
それから、自分を正しい者とし、他人を軽蔑する人たちに、こんな話をなさいました。
また、貧しい人たちを助けることでも、常に良い手本となったつもりです。それは、『与えることは受けることよりも幸いである』という、主イエスのことばが、いつも頭にあったからです。」
もうじき負債免除の年だからと、貸すのを断ってはいけません。その人がどうしようもなくなり、主に訴えたら、言い逃れはできません。悪いのは明らかにあなたです。
最後まで希望を持ち続けるなら、信仰生活が怠惰に流れたり、無関心に陥ったりすることはありません。信仰と忍耐によって、神の約束なさったものを受け継ぐ人たちにならう者となってください。