自分を制するとは、ことばに気をつけることです。 とっさに言い返すと、 何もかもぶち壊しになることがあります。
主よ、どうか、この口を堅く閉じ、 くちびるに封をさせてください。
それなら、自分のことばに注意をはらいなさい。 どんなことがあっても、うそをつかないことです。
私は自分に言い聞かせました。 「不平を言うのはやめよう。 特に、神を信じない者たちがそばにいる間は。」
知恵のある人はことば数が少なく、 愚か者は知っていることを洗いざらい しゃべり続けます。 そのため、不幸と災難ををかかえ込むのです。
ことば数が多いと失敗します。 配慮をもって話す人が、 ほんとうに知恵ある人です。
知恵のある人は喜んで人から教わり、 愚か者は知ったかぶりをして失敗します。
うそをつくとあとで苦しみますが、 正直者にはそんな心配はありません。
怠け者は、いくら欲しがっても、 何も得ることができません。 しかしこつこつ働く人は、裕福になります。
高慢な者はむだ口をたたいて自分の尊厳を傷つけ、 知恵のある人は役に立つことを語って 人から尊敬されます。
おしゃべり好きは、 おしゃべりの後始末をさせられます。 うっかり間違ったことを言って 死ぬ場合もあるのです。
おしゃべり好きにうっかり秘密をもらすと、 世界中に喧伝されます。
口を開かないでいれば、 苦難に陥ることもありません。
もしも、「私はクリスチャンです」と言いながら、平気でとげのあることばを口にする人がいれば、その人は自分を偽っていることになります。そのような信仰には何の価値もありません。
「わかったよ。まだ使ったことのない新しい綱で縛ってみろよ。普通の人と同じぐらいの力しか出せないから。」