Biblia Todo Logo
相互参照
- 広告 -



民数記 19:7

リビングバイブル

それがすんだら、着物と体を洗いきよめる。これでもう宿営に戻れるが、祭司は夕方まで汚れる。

この章を参照 コピー

19 相互参照  

その死骸にさわる者はみな、夕方まで汚れる。

死骸を持ち運んだ者はすぐ衣服を洗いなさい。礼拝規定で汚れた者とみなされ、夕方まで身を慎まなければならない。

足の裏のふくらみで歩く動物は食べられない。死骸にさわるだけで夕方まで汚れる。

死骸を持ち運ぶ者は衣服を洗わなければならない。夕方まで、礼拝規定で汚れた者とみなされる。

これらの死骸にさわれば、夕方まで汚れる。

死骸が何かの上に落ちた場合は、木の容器でも衣服でも敷物でも袋でも、みな汚れる。それにさわった物は何でも水につけなさい。夕方まで汚れるが、また使ってもかまわない。

食用にできる動物が病死した場合は、その死骸にさわれば夕方まで汚れる。

その肉を食べたり死体を運んだりした者は、衣服を洗いなさい。その者は夕方まで汚れる。

閉鎖中の家に入った者は夕方まで汚れる。

患者の寝床にさわるだけで、夕方まで汚れた者となる。そうなれば、衣服と体を洗わなければならない。

夕方まで汚れる。夕方、体を洗うまでは、聖なるものを食べてはならない。

灰を集めた者も着物と体を洗いきよめるが、夕方までは、やはり汚れる。イスラエルの人々も、いっしょに住んでいる外国人もみな、永遠にこのおきてを守らなければならない。

三日目と七日目に、このようにする。それから、本人が着物と体を洗いきよめる。そうすれば、七日目の夕方には汚れからきよめられる。

このおきては永遠に変わらない。水を注ぎかける者も、あとで着物を洗いきよめる。水に触れた者はだれでも、その日の夕方まで汚れる。

また、汚れた者がさわるものもみな、夕方まで汚れる。」

雌牛を焼いた者も着物と体を洗いきよめるが、同じように夕方まで汚れる。

律法によると、大祭司は罪のためのいけにえとして、殺された動物の血を携えて聖所に入りますが、動物の体は町の外で焼かれることになっています。




私たちに従ってください:

広告


広告