知恵の足りない人が死ぬように、いずれこの私も死ぬということです。それなら、知恵をつけたところで、いったい何の益があるというのでしょう。私は、知恵をつけることでさえむなしいものだと悟ったのです。
したがって、望んだものを与えよう。しかも、ずば抜けた知恵を。
私は自分に言い聞かせました。「私はこれまでのエルサレムのどの王より、いろんな勉強もした。どの王より知恵や知識を得た。」私は賢くなろうと、一生懸命に努力しました。しかし、今ではそんな努力さえ、風をつかまえるようにむなしいことだとわかったのです。 賢くなればなるほど、悲しみも増える。 知識を増すことは、悩みを増す。
思うに、この世に価値のあるものなどない。 すべてがむなしい。
賢い人も愚かな人も死ぬのです。時がたてば、両者とも、すっかり忘れられてしまいます。
しゃべればしゃべるだけ、口にすることばの意味が薄れてきます。だから、全然しゃべらないほうがましなのです。