うわさ話をして回ってはならない。ありもしないことで人を訴え、罪に陥れてはならない。
わいろをもらって友人を告発するような者の 子どもたちは、目が衰えて見えなくなる。
陰で隣人を中傷するような人間には容赦をしません。 また、人々のうぬぼれや思い上がりも 黙って見てはいられません。
人を中傷せず、うわさ話に耳を貸さず、 隣人を傷つけたりしない人です。
うそをついてはならない。
根拠のないうわさを流してはならない。証言台で偽証をし、悪人を助けることがないようにしなさい。
絶対に、うその訴えをしてはならない。無実の者が死刑になるようなことは決してあってはならない。
ひそかに人を憎むのはうそつき、 あからさまに中傷するのは愚か者です。
おしゃべりな人は根も葉もないことを言いふらし、 信頼できる人はうわさ話を口にしません。
おしゃべり好きにうっかり秘密をもらすと、 世界中に喧伝されます。
彼らは最悪の反逆者で、 口から出るのは神に逆らうことばだけだ。 真鍮のようにあつかましく、鉄のように堅くて残忍だ。
隣人や兄弟に気をつけなさい。 だれもかれも人を利用しようと、 中傷し合うからです。
囚人はぬれ衣を着せられ、死刑にまでされている。どの山の上も偶像で満ち、みだらなことが至るところで行われている。
「私はとんでもない罪を犯してしまった。罪のない人の血を売ったりして」と言いました。しかし祭司長たちは、「今さらわれわれの知ったことか。かってにしろ」と言って、取り合おうとしませんでした。
『報酬をもらって、罪のない人を殺す者はのろわれる。』民はみな、『アーメン』と答えなさい。
執事の妻〔または婦人執事〕も、思慮深く、陰口をきかず、自分を制し、すべてに忠実な人でなければなりません。
また、他人を理解しようとしない者、人をだます者、節度のない者になります。彼らは乱暴で残忍な行動をし、善良な人をあざ笑います。
また年をとった女性には、何事にも敬虔であることを忘れないように、陰口をたたいたり、大酒を飲んだりせず、人生経験を積んだ人にふさわしく良い手本となるように勧めなさい。
ですから、悪意、偽り、偽善、ねたみ、悪口を捨てなさい。