「私がばかだった。ああダビデ、帰って来なさい。もう、おまえを殺そうとはしないから。おまえは今日も、私を助けてくれたのだ。あさはかだった。ほんとうに、とんでもない間違いをしてしまった。」
それでも、王はあきらめません。もう一度、五十人の隊を送り出しました。ところが今度の隊長は、エリヤの前にひざまずいて懇願したのです。「神の人よ。どうか、私どものいのちをお助けください。
お情けを下さり、前の者たちのように殺さないでください。」
主に愛されている人は、主にとって大切な存在です。 主はそのように人々を 簡単に死なせたりなさいません。
たましいはあまりにも高価なので、 この世の富をいくら積んでも買い戻せません。 世界中の金をかき集めても、 ただ一人分の永遠のいのちも買い与えられません。 地獄から救い出すことはできないのです。
彼は、虐待されたり痛めつけられたりしている人を、 黙って見過ごしにはできません。 彼にとって、このような者たちのいのちは とても大切なものなのです。
ファラオはモーセとアロンを呼びにやりました。「私が間違っていた。おまえたちの主の言われるとおりだ。私も私の民も悪いことをした。
「私が間違っていました。お赦しください。あなたがおいでになろうとは、気がつきませんでした。これ以上進むなと申されるなら、引き返します。」
「私はとんでもない罪を犯してしまった。罪のない人の血を売ったりして」と言いました。しかし祭司長たちは、「今さらわれわれの知ったことか。かってにしろ」と言って、取り合おうとしませんでした。
「なんと愚かなことを!」サムエルは思わず叫びました。「よくもあなたの神、主の命令を踏みにじってくれた。主はあなたの家系を、子々孫々まで、永遠にイスラエルの王に定めておられたのに。
「ああ、私は罪を犯しました。言われるとおり、あなたの指図にも主の命令にも背きました。民を恐れて、言いなりになったのです。
それでもサウルはとりすがりました。「私が間違っていました。しかし、どうか今、民と指導者たちとの前で私の面目をつぶさないでください。どうか、いっしょに行って、あなたの主を礼拝させてください。」
ペリシテ軍の攻撃を受けるたびに、ダビデはなみいるサウル王の将校たちをしり目に、はなばなしい戦果を上げました。そのため、ダビデの名声は国中に広がっていきました。
「おまえのほうが正しい。私の悪行に善をもって報いてくれた。
「王の槍はここにあります。若者の一人を、取りに来させてください。
今日、私があなたのおいのちをお救いしたように、主は私をお救いくださるでしょう。すべての苦しみから助け出してくださるはずです。」
ダビデがガテに逃げたという知らせを聞くと、サウルはダビデの追跡をやめました。