Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




出エジプト記 40:2 - リビングバイブル

2 「第一の月の一日(ユダヤ暦による。太陽暦では三月中旬)に、神の幕屋を組み立てなさい。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

2 「正月の元日にあなたは会見の天幕なる幕屋を建てなければならない。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

2 「正月の元日にあなたは会見の天幕なる幕屋を建てなければならない。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

2 第一の月の一日に幕屋、つまり臨在の幕屋を建てなさい。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

2 「正月の元日にあなたは会見の天幕なる幕屋を建てなければならない。

この章を参照 コピー




出エジプト記 40:2
21 相互参照  

わたしは、イスラエルをエジプトから連れ出した日から、ずっと天幕を住まいとしてきた。


その第一年の第一の月、ヒゼキヤ王は神殿の扉を開けて、内部を修理しました。


毎年、一月半ば(太陽暦の三月末)のこの日を、エジプト脱出の記念日としよう。今日から主があなたがたをカナン人、ヘテ人、エモリ人、ヒビ人、エブス人の国、つまり先祖たちに約束された乳とみつの流れる国へ導いてくださるのだ。


エジプトを出てから三か月後、イスラエル人はシナイ半島に入りました。


上等の撚り糸で織った亜麻布十枚をつなぎ合わせ、神の天幕(幕屋)を作りなさい。布はそれぞれ長さ二十八キュビト(十二・三メートル)、幅四キュビト(一・七六メートル)でそろえる。青と紫と緋色の撚り糸を使い、全体にケルビム(天使の像)を織り出す。


この幕屋を、わたしが山で指示したとおりに建てなさい。


屋根の部分にはやぎの毛皮の防水布をかぶせる。それぞれ長さ三十キュビト(十三・二メートル)、幅四キュビトのものを十一枚用意する。


アロンとその子らは、この永遠の炎を契約の箱の前にある垂れ幕の外側に置き、昼も夜も消えることがないように、主の前で番をする。これはイスラエルの永遠のおきてである。


その一部分は細かく砕き、天幕の中の、わたしがあなたに会う箱の前に置きなさい。この香は最も神聖なものである。


五十個の小さな青銅の留め金でつなぎ、二枚の幕をぴったりつなぎ合わせました。


主はモーセに告げました。


入口の前に、焼き尽くすいけにえ用の祭壇を置く。


捕囚となって二十五年目、エルサレムが占領されてから十四年目の第一の月の十日、主の御手が私の上に置かれました。


主はこう語ります。「毎年第一の月の一日(ユダヤ暦による。太陽暦では三月中旬)に、傷のない若い雄牛をいけにえとしてささげ、神殿をきよめなさい。


エジプトを出てから二年目の第二月の一日(太陽暦の四月十五日)、イスラエルの人々がシナイ半島で野営していた時のことです。神は、幕屋(イスラエルの民が神と会う聖所、天幕)の中にいたモーセに告げて言いました。


モーセは幕屋を建て終わった日に、幕屋の各部に油を注いできよめの儀式を行いました。祭壇とその用具にも同じようにしました。


イスラエル人がエジプトを出てから二年目の第一の月に、主はシナイの荒野でモーセに告げて言いました。


幕屋ができたその日、幕屋はすっぽりと雲に覆われました。夕方になると雲は火のように赤くなり、夜通しあかあかと輝いていました。


私たちに従ってください:

広告


広告