Biblia Todo Logo
オンライン聖書

- 広告 -




ヨハネによる福音書 19:17 - リビングバイブル

17 ついにイエスはユダヤ人たちの手に渡されました。イエスは十字架を背負わされ、エルサレム市外の、「どくろ」〔ヘブル語で、ゴルゴタ〕という場所へ引かれて行きました。

この章を参照 コピー

ALIVEバイブル: 新約聖書

17 イエスは、十字架を背負わされ、エルサレム市外のどくろの地、つまり処刑場へ引っ立てられて行った。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

17 イエスはみずから十字架を背負って、されこうべ(ヘブル語ではゴルゴダ)という場所に出て行かれた。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

17 イエスはみずから十字架を背負って、されこうべ(ヘブル語ではゴルゴタ)という場所に出て行かれた。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

17 イエスは、自ら十字架を背負い、いわゆる「されこうべの場所」、すなわちヘブライ語でゴルゴタという所へ向かわれた。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

17 イエスは、自分がかかる十字架を「頭がい骨」と呼ばれる場所に運んだ。(アラム語では、この場所の名前は「ゴルゴタ」と呼ばれた)

この章を参照 コピー




ヨハネによる福音書 19:17
23 相互参照  

また、自分の十字架を負い、わたしに従って来なければ、わたしの弟子になることはできせん。


人々は、イエスを刑場に引いて行く途中、田舎からエルサレムに着いたばかりの、シモンというクレネ人にむりやり十字架を背負わせ、イエスのうしろから運ばせました。


人々はステパノを石で打ち殺そうと、町の外に引きずり出しました。証人たち〔死刑執行人たち〕は上着を脱ぎ、パウロという青年の足もとに置きました。


「キリスト様。イスラエルの王様。十字架から降りてみろ。そうしたら信じてやろうじゃないか。」イエスの両側で十字架につけられていた強盗までが、悪口をあびせました。


十字架のイエスの頭上には、「これはユダヤ人の王」と書いた罪状書きが掲げてありました。


それから、一同に言われました。「いいですか。わたしについて来たい人はだれでも、自分のつごうや利益を考えてはいけません。日々自分の十字架を背負い、わたしのあとについて来なさい。


イエスの頭上には罪状書きが掲げられ、それには「ユダヤ人の王」と書いてありました。


イエスは心から彼に同情して言われました。「あなたには、たった一つだけ欠けたところがあるのです。さあ、家に帰って財産を全部売り払い、そのお金を貧しい人たちに分けてあげなさい。そうすれば、天に宝をたくわえることになるのです。それから、わたしについて来なさい。」


それから、弟子たちと群衆とを呼び寄せ、こう言われました。「だれでもわたしについて来たければ、自分中心の生活をやめ、自分の十字架を負って、わたしについて来なさい。


またイエスの頭上には、「この者はユダヤ人の王イエスである」と書いた罪状書きを打ちつけました。


それから、弟子たちに言われました。「だれでもわたしの弟子になりたければ、自分を捨て、自分の十字架を負って、わたしについて来なさい。


さらに、自分の十字架を負ってわたしに従って来ない者は、わたしを信じる者にふさわしくありません。


そこへ、良心のかけらもない二人のならず者が来て、ナボテが神と王とをのろったと証言しました。こうして、ナボテは町の外に引き出され、石を投げつけられて殺されてしまったのです。


アブラハムは、完全に焼き尽くすいけにえ用のたきぎをイサクに背負わせ、自分は刀と火打ち石を持ちました。二人はいっしょに歩いて行きました。


エルサレム市内には、羊の門の近くにベテスダという池がありました。池の回りには、屋根つきの五つの廊下があります。


こう言われて、ピラトはまたもやイエスを外に連れ出し、「敷石」〔ヘブル語で、ガバタ〕と呼ばれる場所で裁判の席に着きました。


私たちに従ってください:

広告


広告