Biblia Todo Logo
オンライン聖書

- 広告 -




使徒行伝 9:29 - ALIVEバイブル: 新約聖書

29 一方で、ギリシャ語を話すユダヤ人とはよく口論になった。そうして、彼らはサウロを殺す計画を企て始めた。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

29 ギリシヤ語を使うユダヤ人たちとしばしば語り合い、また論じ合った。しかし、彼らは彼を殺そうとねらっていた。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

29 また、ギリシヤ語を話すユダヤ人と意見を戦わせることもありました。ところが、彼らの中には、パウロのいのちをねらう者たちがいました。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

29 ギリシヤ語を使うユダヤ人たちとしばしば語り合い、また論じ合った。しかし、彼らは彼を殺そうとねらっていた。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

29 また、ギリシア語を話すユダヤ人と語り、議論もしたが、彼らはサウロを殺そうとねらっていた。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

29 サウロはよくギリシャ語を話すユダヤ人と口論をしていた。こうして、彼らユダヤ人たちは、サウロを殺す計画を立て始めたのだ。

この章を参照 コピー




使徒行伝 9:29
13 相互参照  

「おい、ふざけるなよ!こりゃ立派な差別だッ!!」 ――イエスを信じて従う仲間は勢いよく増えていった。しかし、新たな問題が浮上した。内部からの不満や中傷だ。 当時、ギリシャ語を第一言語とするユダヤ人と、へブル語を第一言語とするユダヤ人がいた。 へブル語/ユダヤ人グループが、ギリシャ語/ユダヤ人グループにいる未亡人に食料を均等に配らないという内輪もめがあったのだ。


天使としての最高権威を持つミカエルでさえ、モーセの体について悪魔と言い争った時、あえて悪魔を非難せず、ただ「判定は神様に任せる」とだけ言った。


幾度も長く苦しい旅をし、川が反乱したり、強盗に襲われたり、同国人からも外国人からも非難と攻撃を浴び、何度も危険な目に会った。 町々では暴徒に取り囲まれ、荒野や嵐の海でやっとの思いで命びろいしたこともある。 イエスの信者だと自称しながら、実はそうでない人たちに苦しめられたこともある。


三大都市アンテオケ―― 【現在のトルコに位置する。首都ローマ、エジプトの首都・アレキサンドリヤに次いで、アンテオケは古代ローマ時代最大級の都市であった。活気のある商業の中心地であり、東洋の世界への入り口だった。また、水商売も盛んで、様々な神々を拝んでいる都市でもあった】 キプロス島や神殿の都エルサレムから1000㎞以上離れたクレネの都出身のイエスの信者たちは、三大都市アンテオケに行き、ユダヤ人ではない人たちに最高な知らせ、つまりイエスについて熱く広めていった。


――「いいか、神の王国とはな・・・・・・」 パウロはユダヤ集会所に足を運んでは、ユダヤ人に“神の王国”を受け入れるようにと説得した。その姿といったら大胆そのもの!パウロは、このように3ヵ月間伝え続けた。


一行が次にたどり着いたのは、港の都エペソ―― 「私たちもここでお別れです・・・」 旅を共にしてきたプリスカ、アクラ夫婦をこの都市に残す決断を下したパウロ。エペソ滞在中も、パウロはユダヤ集会所へ足を運んでは、ユダヤ人たちにひたすら話をした。


パウロは、真の神を信じるユダヤ人、ギリシャ人とユダヤ集会所で論じ合った。また、毎日広場に出向いては、そこに集まってくる人とも論じ合ったのだった――


しかし、サウロを受け入れた男が1人だけいた・・・ ――励ましのバルナバ―― 励ましのバルナバは、サウロを使徒たちのもとへと連れていった。 バルナバはサウロがイエスを見たこと、イエスの従者になったいきさつを説明した。イエスがサウロに語ったことや、サウロが商業都市ダマスコでイエスについて大胆に語ったことまで。


愛する友よ。 私は前々から、神が全人類に与えてくれた“救い”について手紙を送りたいと思っていた。 しかし、それとは別のことを書き送らなければならない非常事態となった。 神の民に与えられた希望のため、勇敢に戦うように励ましたい! 神が一度与えてくれた希望は永遠だ!


励ましのバルナバのおかげで、サウロはイエスの従者たちの家に住むようになり、神殿の都エルサレムでもイエスのことを伝え始めた。


なんとそこにイエスが現れてこう言ったのです。 『今すぐ、エルサレムを離れろ。ここにいる人たちは、おまえが語る、俺の真理を受け入れない』


私たちに従ってください:

広告


広告