Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




使徒行伝 19:9 - ALIVEバイブル: 新約聖書

9 幾人かの人たちは、心を閉ざし、信じることを拒んだ・・・彼らは会衆の前でさえ主の道を貶した。そんなユダヤ人から一線を引くため、パウロは、主の従者を連れ、ツラノという男の所有する学校に場所を移し、毎日、集まってくる人たちに教えた。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

9 ところが、ある人たちは心をかたくなにして、信じようとせず、会衆の前でこの道をあしざまに言ったので、彼は弟子たちを引き連れて、その人たちから離れ、ツラノの講堂で毎日論じた。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

9 しかしある者たちがパウロの話を非難し、人々の面前でキリストに逆らうことばを口にしたので、もう二度と相手にしないことに決め、会堂での説教はそれきりになりました。代わりに、クリスチャンたちを誘って、ツラノの講堂で別の集会を開き、毎日そこで語りました。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

9 ところが、ある人たちは心をかたくなにして、信じようとせず、会衆の前でこの道をあしざまに言ったので、彼は弟子たちを引き連れて、その人たちから離れ、ツラノの講堂で毎日論じた。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

9 しかしある者たちが、かたくなで信じようとはせず、会衆の前でこの道を非難したので、パウロは彼らから離れ、弟子たちをも退かせ、ティラノという人の講堂で毎日論じていた。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

9 しかし、彼らの一部は心を閉ざして頑固になると、信じることを拒んだ。みんなの前で彼らは、王であるイエスの道について悪く言ったのだ。そこでパウロはユダヤ集会所を去り、信じる仲間たちを連れてツラノという男性が所有する集会所に行き、そこで毎日人々と話をした。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

9 ところが、ある人たちは心をかたくなにして、信じようとせず、会衆の前でこの道をあしざまに言ったので、彼は弟子たちを引き連れて、その人たちから離れ、ツラノの講堂で毎日論じた。

この章を参照 コピー




使徒行伝 19:9
39 相互参照  

パリサイ派には気をつけろよ。確かに人を導く指導者たちだ。 でも、それはまるで、盲人が盲人の手を引くようなもんだ。 2人とも溝にはまるのがオチだ」


神に従わない自己中心的な時代だな。信じる前に“しるし”を見る必要があるのがその証拠。 しかし、あなたがたに証明する“だけ”のために“しるし”などは起きやしない。唯一あなた方が得る“しるし”と言ったらヨナの身に起ったことぐらいだ」―― 【ヨナ:旧約聖書に登場する預言者。大きな魚に食べられたが、3日目に生きて出てきた。聖書ヨナ書より引用】 そういうとイエスはその場から去って行った。


「なぜ犯罪者を捕まえるかのように、剣やこん棒を持ってきた? 俺は逃げも隠れもせず、毎日、神殿の境内で教えていたじゃあないか。なぜそのときに捕まえない?


「神は彼らの目から光を奪い、彼らの頭を閉ざした。 目には明らかではなく、頭では理解できないように。 もし、悟ったなら、私のもとへ来る。 そうしたら、癒してあげよう」―― 【聖書:イザヤ書6:10より引用】


港の都タルソ―― 「お、サウロッ!」 サウロを見つけると、彼を連れて三大都市アンテオケに戻った。そこでおよそ1年間、共に過ごしたのだった。 励ましのバルナバとサウロは教会で集うたびにイエスのことを教えた。三大都市アンテオケで初めて、イエスについて行く彼らを見て、“クリスチャン”と呼ぶようになった。


そして、パウロと励ましのバルナバを信じる派と、敵対するユダヤ人を信じる派で都市が真っぷたつに分かれてしまったのだ・・・


パウロの話を聞き、イエスの信者になったユダヤ人数名、さらには敬虔なギリシャ人、有力な貴婦人たちが仲間になった。


一方その頃、港の都エペソでは―― イエス王の道のことが大騒動にまで発展していた・・・


――「な゛、な゛に゛ッ!!!」 騒動被害に巻き込まれたのが、仲間のガイオとアリスタルコだと知ったパウロ。飛んで野外スタジアムで話しをつけようとした・・・その時! バシッ! 「パウロさんッ!だ、だめです!」 イエスの従者たちが押しとどめた。


だから、気を張っていろ!共に過ごしたこの3年を忘れてはいまい・・・1人1人のことを思った私が時には涙を流し、昼も夜も相談に乗って指導し続けてきたことを・・・


事実、イエス王の道に従う人たちを迫害し、私のせいで死んだ人もいたほど・・・男、女、見境なく捕えては、投獄しました・・・


私のせいで起きた騒ぎがあるとすれば、最高議会で私が『神は死人を蘇らせると信じているがゆえに議会に呼び出された』とパリサイ派とサドカイ派を前にして叫んだ時ぐらいです」


だから我々は、あなたの話を聞きたい・・・この新しいグループについて悪く言う人がどこにでもいるということは、我々もよく知っていますから」


頑固な指導者たちよ!」 ――(い゛、いまなんと・・・???) 「心を神にゆだねず、耳を傾けすらしない!神の霊に反抗する姿は、ご先祖顔負けだッ!


イエスの従者であれば男女問わず捕まえ、神殿の都エルサレムへ連行する権限を求めた。大祭司は商業都市ダマスコにあるいくつかのユダヤ集会所宛てに、サウロの権限を記す手紙をしたためて渡した。


さて、実情はこうだ。大部分のユダヤ人は、追い求めていた神の恵みを、得ることができなかった。 恵みを得たのは、神に選ばれた少数の者だけ。 ほかの人たちは盲目にされてしまった。


これでわかるように、神は情けをかけたい人に情けをかけ、頑固にしたい人を頑固にする。


というのは、ここで、最高な知らせを宣べ伝えるための門が、広く開放されているからだ。しかし、それだけにまた、敵対する者も多いのだが・・・


頭が混乱している彼らはいつも口論を引き起こす。真理の理解を失った彼らは、神を敬うふりをするのが豊かになる方法だと思っているからだ。


知っての通り、アジヤ州から来たイエスの信者はみな、わたしを捨てた。 フゲロとヘルモゲネでさえもだ。


教会に行ったとしても、聞いたことを何一つ信じようとしない。 神経を研ぎ澄まし、そんな人たちと距離をとりなさい。


すべての人に最高な知らせを伝えろ! 必要に応じて柔軟に話す体制をつねに持て。 教会の仲間にやるべきことを指導し、過っていたら忠告し、感化して正しい道に引き戻してやるんだ。辛抱強く、慎重に教えるんだ!


“今日”と呼べる日があるうちに、互いのことを毎日励ましあうのだ。 過ちに引っかかり、変わることができない人間にならないように、互いに助け合いなさい。


だが、えせクリスチャン連中は自身が、だれに歯向かっているのか見当もついてない! どれだけ恐ろしい滅ぼされ方をするか知らずに笑っている。 まるで、考えなしに恐れ多いことをするケモノのように。 まるで捕らえられ、殺されるために生まれてきたケモノのように。


真理に反した彼らの都合のよい理屈に多くの人が流される。 そして、彼らのせいで、イエスの道が笑いものにされる。


それなのに、“あの連中”は理解できてもいないことにケチをつけ、非難する。気分に任せて理解しているからだ。まるでまぬけな動物のように動き、自分で自分の首を絞めている。


私たちに従ってください:

広告


広告