Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




マタイによる福音書 4:23 - ALIVEバイブル: 新約聖書

23 イエスはガリラヤ地方中をまわった。行く先々のユダヤ集会所で神の王国が来たと最高の知らせを伝えては、軽いのから重い病を負った人まで治してまわった。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

23 イエスはガリラヤの全地を巡り歩いて、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、民の中のあらゆる病気、あらゆるわずらいをおいやしになった。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

23 イエスはガリラヤ中を旅して、ユダヤ人の会堂で教え、あらゆる場所で福音(イエス・キリストによる救いの知らせ)を宣べ伝え、さらに、あらゆる病気や苦しみをいやされました。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

23 イエスはガリラヤの全地を巡り歩いて、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、民の中のあらゆる病気、あらゆるわずらいをおいやしになった。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

23 イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

23 イエスはガリラヤの地方を歩いて回った。行く先々のユダヤ集会所で神の王国が来たという最高な知らせを伝えては、軽い病から重い病まで全ての病気を治していった。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

23 イエスはガリラヤの全地を巡り歩いて、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、民の中のあらゆる病気、あらゆるわずらいをおいやしになった。

この章を参照 コピー




マタイによる福音書 4:23
46 相互参照  

盲目の目が開き、足の不自由な人が歩き、重い皮膚病は治り、聞こえない者の耳は聞き、死人が生き返り、貧しい人に最高の知らせが伝えられていると!!!


そこからイエスは彼らのユダヤ集会所へ行った――


道端に落ちた種・・・それはまるで神の王国の真理を聞いても、悪魔がやってくると、いとも簡単に植えられた真理を奪われ、すぐに忘れてしまう人のようだ。


自分の生まれ育った町へ向かった―― 昔からイエスの事を知っている地元民は、ユダヤ集会所でイエスの教えを聞き、衝撃を受けた。 「おい、あんな奴が、どこであんな知恵たくわえてきたんだ?知恵だけじゃねえ、キセキを起こす力もだ!」


小舟を降りたイエスが目の当たりにしたもの、それは・・・ ――大群衆!!! 心打たれたイエスは、病人たちをそこで治した。


そして俺が伝えた、神の王国についての最高の知らせが、全世界に広まる! その時こそが<この世が終わる日>だ。


「生き方を改め、心を入れ替えなされ。神の国はすぐそこまで来てやす・・・!!!」


町々、村々をくまなく回り、そのユダヤ集会所で神の王国が来たと最高な知らせを広めた。 そして、ありとあらゆる病人を治した。


力強く試練を乗り越えたイエスは、ガリラヤ地方を皮切りに、誰もが待ちこがれていた最高な知らせを伝え始めた!それはちょうど、洗礼者ヨハネが投獄された後のことだった・・・


イエスと仲間たちはガリラヤ湖沿いの町“カペナウム”に向かった。 休日になるとイエスは、ユダヤ集会所に行って教え始めた―― 【ユダヤ人にとって休日は、宗教的な義務として働くことができない日であり、ユダヤ集会所に言って聖書の話しを聞く日でもあった】


それから、ガリラヤ地方にあるユダヤ集会所をくまなく巡り、最高な知らせを伝え、悪魔に取り憑かれた人たちを解放してあげたのだった。


イエスが多くの病人たちを治していたので、山ほどの病人たちがわれ先にと押し迫って来る! 「イエスさまー!私も治して下さーい!」 「た、助けて下さい、イエスさまー!」 「こっちです!こっちもお願いしまァす!」


さっそくイエスが休日にユダヤ集会所で教えていた時のことだ―― 昔からイエスのことを知っている地元民は衝撃を受けた―― 「お、おい・・・アイツどこでこんな知恵をつけた・・・?」 「あーんなキセキ、どこで拾えば起こせるようになんだ・・・?」


地元民のあまりの疑い深さに、むしろイエスの方が驚かされたのであった。 そんなことがあったものの、その地方にあった他の町や村を訪れては、町人に熱く教え続けるイエス。


町の病人を治し、『神の王国が来た!』と伝えろ!


ある休日、ユダヤ集会所―― イエスは教えているところだった。


人は掟と預言の書を指針としてきたが、洗礼者ヨハネが現れてから、神の王国が来たと最高の知らせは広められ、誰もがこの真実に抵抗しようとしている―― 【掟と預言の書とは、旧約聖書のことだ】


ある日、いつものように神殿で、群衆を前に最高の知らせを伝えているイエス。 とそこへ、血相を変えた祭司や掟の学者、長老などの大層なメンツがそろいもそろって、イエスを叱りにきた。


ガリラヤ地方―― 試練を乗り越えたイエスは神の力をまとって戻ってきた。そんな彼の評判は、ガリラヤ地方一帯に広まった。


ある日、イエスが人々に教えていた時のこと―― 群衆の中には、きれいな身なりが、その存在を際だたせるパリサイ一派と掟の学者たちがいる―― 【掟の学者は、掟を詳細まで考え、徹底的に守ることを重視した人たちで、検事や弁護士と祭司を合わせたような仕事をしている】 どうやら、ガリラヤ地方の町々やユダヤ地方の町々、村々、はたまた、神殿の都エルサレムから集まって来たパリサイ一派と掟の学者であった。 彼らが見ている中、イエスは人知を超える力で次々に人を治した。


それから、イエスは十二使徒を連れ、下山すると平地まできた―― その他にも群衆がイエスの後をつけてきた。その中には、ユダヤ全土、神殿の都エルサレム、港の都ツロや港の都シドンなどから来た人たちがいた。


またある休日の事―― イエスはユダヤ集会所に行って教えていた。そこには右腕が動かない男の姿が。


その時、イエスは病気や重病に苦しんでいる人、悪魔に取り憑かれた人、盲目の人たちをその人知を超える力で治していた。


「あなたがたが見聞きしたことをヨハネに伝えてやってくれ。盲目の目が開き、足の不自由な人が歩き、重い皮膚病は治り、ろう者の耳は開き、死人は生き返り、貧しい人に最高の知らせが届けられていると!!!


「さぁ、行こうっ!」 次の日―― イエスは十二使徒と一緒に町や村を回った。人々に神の王国の最高な知らせを伝えるためだ。


しかし・・・ 「イエスさ~ん!やっと見つけたッ!!」 「先生~!俺たちにも話を聞かせてください!」 「こいつの病気を治してください!」 民衆はイエスの居所を嗅ぎ付けると、その後を追った。そんな人たちをイエスは心から歓迎し、神の王国について教えたり、病人たちを完治させたりした。


「死んだ人は、死んだ人に任せりゃいい。おまえには、神の王国を伝える義務がある・・・!!!」―― 【ただ死を待つ人間のことを表現して“死んだ人”と言った】


「私はすべての人に公共の場で教えてきました。いつもユダヤ集会所や神殿で教えてきたのですから。ユダヤ指導者のみなさんも、聞いていたではないですか。隠れて教えたことなどない。


これはカペナウム町のユダヤ集会所でイエスが教えたことの1つである。


このあと、イエスはガリラヤ地方の村から村へとまわった。 イエス暗殺を企てるユダヤ人指導者たちを懸念し、ユダヤ地方は避けた。


ナザレ村出身のイエスについて耳にしたと思うが、神は神の霊と、力を与えることにより、彼が約束されし王であることを示した。イエスは行く先々で人々のために生きた。悪魔に支配された者を解放し、神が共にいることを証明した!


休日には必ずユダヤ集会所に出向き、ユダヤ人に限らず、ギリシャ人にも熱心にイエスのことを伝えたパウロ。


だからよく聞くんだ。確かにみんなと会うのはこれが最後だろう・・・みんなといる間、私は神の王国についての最高な知らせをしっかり伝えたな。


訪れた者に神の王国と救世主である王・イエスについて教えた。パウロは、大胆に語り続けたが、止める者は、誰もいなかった。


また、だれかが遣わさなければ、どうして人のところへ出かけて教える人が出てくるだろうか? 聖書に、 「神との平和を宣べ伝え、最高の知らせをもたらす人の足は、なんとうるわしいことか」―― 【聖書:イザヤ書52:7より引用】 とあるのは、まさにこのことだ。 つまり、神からの最高の知らせを伝える人は、なんと歓迎されることか、というのだ。


私たちに従ってください:

広告


広告