Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




ヘブル人への手紙 7:11 - ALIVEバイブル: 新約聖書

11 もしユダヤ人の祭司と掟に、私たちを救う力があるとしたら、なぜ神は、あえてアロンの位に等しい祭司ではなく、メルキゼデクの位に等しい祭司である、救世主を立てたのだろうか―― 【ユダヤ人の祭司はすべて元祖アロンの位を受け継いできたのだ】

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら-民は祭司制の下に律法を与えられたのであるが-なんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

11 もし、ユダヤ人の祭司と律法に私たちを救う力があるとしたら、なぜ神は、あえてアロンの位に等しい祭司〔ユダヤ人の祭司はすべてアロンの位を受け継いでいる〕ではなく、メルキゼデクの位に等しい祭司であるキリストをお立てになったのでしょうか。

この章を参照 コピー

Japanese: 聖書 口語訳

11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら――民は祭司制の下に律法を与えられたのであるが――なんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

11 ところで、もし、レビの系統の祭司制度によって、人が完全な状態に達することができたとすれば、――というのは、民はその祭司制度に基づいて律法を与えられているのですから――いったいどうして、アロンと同じような祭司ではなく、メルキゼデクと同じような別の祭司が立てられる必要があるでしょう。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

11 祭司はレビ族から選ばれる、という律法は人々の内に根づいていた。しかし、この方法からでは誰ひとりとして霊的に完璧な人が現れることはありえない。そこで、彼らの必要に合わせて別の祭司が現れる必要があったのだ。その方とはアロンではなく、メルキゼデクのような存在の祭司だった。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら――民は祭司制の下に律法を与えられたのであるが――なんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。

この章を参照 コピー




ヘブル人への手紙 7:11
17 相互参照  

私は、神の恵みである救世主の死をムダにはしない。 もし私たちが、掟を守ることで救われることができるのなら、救世主は無駄死にだ!」


私たちも同じように、かつては、その子どもたちのようなもので人の人生を支配する悪の力の奴隷だった。


ところが今は、神を知っているのに、というより、むしろ神に知られているのに、どうして、もとの悲惨な状態に逆戻りしたがる。なぜ掟を守って家族の一員になろうとする?すでに神の家族の一員なのにだ!


ここで、神がイエスを大祭司にした。ちょうど、メルキゼデクがそうだったように―― 【メルキゼデク:旧約聖書の登場人物。聖書に登場する最初の祭司にして王。後にエルサレムとなる都サレムを治めていた。聖書:創世記14:17-20より引用】


さらにこう告げた。 「おまえは、メルキゼデクと同じ位にある、 永遠の祭司に選ばれた」―― 【聖書:詩篇110:4より引用】


イエスはすでに幕の内側に入り、メルキゼデクのように永遠の大祭司として、私たちのために、道を切り開いてくれたのだ!


レビがまだ生まれる前にいたメルキゼデクに十分の一をささげた、アブラハムの直系の子孫だからだ。


新しい系統の祭司が立てられる時、それを受け入れるためには神の掟も改められなければならない。


王・イエスがレビ族とはまったく関係の無い、


というわけで、私たちは、これまでの神の秩序に大きな変更があったことを、認めざるをえない。 イエスが、メルキゼデクの位に等しい、新しい大祭司として立てられたからである。


かつて、祭司たちを立てるのに、そんな誓いをしたことは、一度もなかった。 しかし、イエスに対してだけは、次のように誓われた。 「🎼神様は誓いを立てた 神様に二言はない あなたは、永遠の祭司」―― 【聖書:詩篇110:4より引用】


古い条約は、もはや無効。もし効力があれば、別の新しい条約を立てる必要はなかっただろう。


さて、これらが全部ととのえられた上で、祭司は必要があれば第1の部屋に出入りして、務めを果たした。


私たちに従ってください:

広告


広告