ルカによる福音書 20 - ALIVEバイブル: 新約聖書神?それとも人の権威? (マタイ 21:23-27; マルコ 11:27-33) 1 ある日、いつものように神殿で、群衆を前に最高の知らせを伝えているイエス。 とそこへ、血相を変えた祭司や掟の学者、長老などの大層なメンツがそろいもそろって、イエスを叱りにきた。 2 「答えなさい、あなたにどんな権限があると言うのですか。誰の権限でこれらのことをしているのかと聞いているのですよッ!!」 3 「私にも聞かせてくれ・・・ 4 洗礼者ヨハネが人に洗礼を授けていたが、彼の権限は神から来たのか、それとも人から来たのですか?」 5 祭司、掟の学者、長老たちはイエスの質問についてヒソヒソ相談し始めた―― 「もし『ヨハネの洗礼は神から来たもの』だなんて答えてみなさい、やつはきっと『ではなぜ、ヨハネを信じなかった?』なんてほざくに違いありません・・・。 6 くっ、しかし、ヨハネの洗礼が人によるものだなんて、言ってもみなさい・・・群衆に死ぬまで石を投げつけられますよ・・・彼らはヨハネが預言者だと信じているのですからね・・・・・・」 7 あれこれ考えた結果―― 「ゴホッ、ゴホン。えぇ、我々は存じておりませぬ」 8 「そうですか!では、私も答えるまい!」 遣わされた一人息子 (マタイ 21:33-46; マルコ 12:1-12) 9 そんな彼らを前に、お構いなしにイエスは例え話を始めた―― 「ある人がぶどう園を造り、ビジネスを始めると、何人かの農夫を雇い、そのぶどう園を任せて長い間出かけた。 10 収穫の時期が来ると、ぶどう園の園長は、自分の分け前を取らせに雇われ農夫のところへと使いをだした。 雇われ農夫は、到着した使いに分け前をわたし、敬うべきところだが、その使いを袋叩きにし、手ぶらで送り返した。 11 そこで園長は、別の使いを送り出したが、結果は変わらず、農夫たちは使いをボコボコにして、侮辱した。 12 それでもこらえた園長は、3人目の使いを送ったが、農夫たちは、その使いを半殺しにし、外に放り捨てた。 13 この状況に園長はこう言った。 『どうしよう・・・そうだ!最愛の息子を送ればきっと敬ってくれるに違いない!』 14 ところがっ!雇われ農夫たちが園長の息子を見るなり、とんでもないことを言いだした。 『こいつぁ、驚いた。園長のガキじゃあねぇか!いいこと思いついた!このぶどう園はいつか、跡取りのこいつのものになる。ならいっその事、こいつを殺しちまえばいいじゃあねぇか。そうすりゃあ、このぶどう園は俺たちのもんよ!!ガハハハハ――』 15 農夫たちは園長の息子を殺すと、遺体をぶどう園の外に放り捨ててしまったではないか! この後、園長はどうする? 16 ぶどう園にすっ飛んでいって農夫たちを殺し、他の人を雇うだろう」 「そんなのあんまりだ!」 「こんなことがあってはならない!」 例え話を聞いた群衆はそう口にした。 17 イエスはそう言った者たちの目を見た。 「ならこの聖書の一節を説明してくれ。 『🎼大工が捨てた石は、 最も重要ないしずえに』―― 【聖書:詩篇118:22より引用】 18 この石につまずけば、打ち砕かれ、あなたの上に倒れるなら、潰される!」 19 (きさまぁぁぁ・・・!!!) これを聞いた掟の学者と祭司たちは、心中穏やかでは無い。イエスの話の“雇われ農夫”が彼らを指していると気づいたからだ。すぐにでもイエスを連行したかったが、群衆の反感を恐れて踏みとどまった。 納付の義務 (マタイ 22:15-22; マルコ 12:13-17) 20 深く根に持ったユダヤ権力者たちは、イエスを罠に陥れる方法を探った。 そこで、何人かの使者を送り出した。彼らの作戦はこうだ。いかにも純粋なふりをしてイエスの失言を誘い、それを口実にローマ帝国の権威の元で、合法的に葬る・・・。 21 さっそく潜り込んだ使者たちは、いい顔をして質問するために手を挙げた―― 「先生、あなたの教えと言葉は、真実極まりないと存じ上げております。誰がいようが、顔色をうかがうことなく、真っ直ぐに神の道を教えていらっしゃる。 22 先生、ここで1つお尋ねしますが・・・我々ユダヤ人は、ローマ帝王カイザルに税金を納めるべきでしょうか?」―― 【この時、すでに帝王カイザルは亡くなっていたが、ローマ帝王として大いに讃えられ、この時まで、ローマ帝王を称して“カイザル”と表すことがあった】 23 イエスに、彼らの狙いはお見通しだった。 24 「銀貨を見せてみろ。この銀貨に刻まれているのは、だれの肖像、だれの名だ?」 「カイザル様でございます」 25 「じゃあカイザルのものはカイザルに返し、神のものは神に返せ・・・!!!」 26 イエスの答えは、使者の想像を逸していた。あまりに立派な答えであったがゆえ、驚きを隠せなかった。失言させるところが逆転し、感心して帰ったのだった。 生きた者の神 (マタイ 22:23-33; マルコ 12:18-27) 27 死んで、後復活することなどないと信じる、サドカイ一派サドカイ一派がイエスの元にきた。 28 「先生、モーセは掟の中で、夫が子どもを残さずに亡くなった場合、弟は兄の家系を絶やさぬため、取り残された奥さんと結婚しなければならないと定めています―― 【聖書:申命記25:5-6より引用】 29 そこで質問です。あるところに7人の兄弟がいたとしましょう。 長男はある女と結婚しましたが、子を持たずして亡くなりました。 30 そこで次男が長男の嫁と結婚しましたが、またもや亡くなりました。 31 三男も同じくその女と結婚しましたが、亡くなりました。兄弟全員に同じことが起き、誰ひとり彼女との子どもを残すことなく、この世を去りました。 32 そして、ついには彼女も息をひきとりました。 33 7人全員が彼女と結婚したわけですが、天国に行ったら、彼女は一体誰の妻になるのですか?」 34 「確かにこの世で、人は結婚する。 35 神に認められ、死から復活し、再び新しい人生を生きる人はいる、しかし新しい人生で結婚など存在しない。 36 まるで天使のように、二度と死ぬことはない・・・!!!死から蘇った者は、神の子どもなのだ。 37 あなたがたも信じる預言者・モーセが、生き返ることを示したではないですか!モーセが燃える柴について、“神は、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの“神であった”ではなく、“神である”と。 38 そうだ、神は生きている者の神であり、死んだ者の神ではない。神の目には、全ての人が“生きている”・・・!!!」―― 【聖書:出エジプト記3:1-12より引用】 39 「ご、ご名答です!!!」 掟の学者たちは、度肝を抜かれた。 40 これ以上、イエスと知恵比べする者はいなかった。戦意喪失したからだ。 救世主 はダビデの子か? (マタイ 22:41-46; マルコ 12:35-37) 41 今度はイエスが彼らに問いただした。 「なぜ、救世主はダビデ王の子だと言う人がいる? 42 詩篇でダビデ自身がこう書いた―― 『🎼王なる神より我が王へ 座れ、私の右の座へ 43 汝の敵、汝の足下へ ひれ伏す日まで』―― 【聖書:詩篇110:1より引用】 44 ダビデ自身が救世主のことを『我が王』と呼んだのに、どうして救世主がダビデの子になりえる・・・?」 掟の学者に対する警告 (マタイ 23:1-36; マルコ 12:38-40; ルカ 11:37-54) 45 大勢の人が話を聞いている中だったが、イエスは仲間だけに聞こえるように忠告した―― 46 「掟の学者や宗教家たちに気をつけるんだ。彼らは身分の高い服装を好んで着ては、特に人通りの多い場所をうろちょろして、自分が偉いことをアピールする。それもこれも、人に敬意をはらわれたくて、仕方がないからだ。 また、ユダヤ集会所やパーティー会場では上座に座りたがる。 47 だが、裏では夫に先立たれた貧しい女たちの家をだまし取る・・・。表面上、長々と祈り、自分がいかに信仰深い者なのかを見せびらかすが、そんな八方美人は神によって滅多打ちにあう・・・!!!」 |
© 2017 Bible League International
Bible League International