Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -

マタイによる福音書 21 - ALIVEバイブル: 新約聖書


王の帰還
(マルコ 11:1-11; ルカ 19:28-38; ヨハネ 12:12-19)

1 イエスと一味は、神殿の都エルサレムまであと少しのところまで来ていた。その途中一行が足を止めた場所、そこはオリーブ山のふもとにあるベテパゲ村付近。 イエスは、仲間を2人だけその村へ送りだした。

2 「あそこにある村だが、入るとロバとその子ロバが繋がれている。見つけたら、縄をほどいて、2匹ともここに連れてきてくれ。

3 もしも誰かが、なんでロバを持っていくのか尋ねてきたら、 『主君の入用で。使い終わったら返します』とだけ伝えればいい」

4 この出来事を通して、預言者の言葉が実現した。

5 「シオンの都に伝えよ おまえの王が来た 謙虚なその方は、ロバをまたぎ、 荷運びの子ロバとともにやってくる」―― 【聖書:ゼカリヤ書9:9より引用】

6 イエスに言われた通り行動する仲間たちは、

7 ロバと子ロバを連れてきた。自分たちの上着をロバの背中にかけ、その上にイエスが座った。

8 エルサレムまですぐという通りを進んでいると―― バサっ!バサッ!―― たくさんの人が、イエスの進む道に上着を広げ、地面に敷いた。 また別の人は枝を行く手に敷いた。

9 イエスの前を歩く人もいれば、後につく人もいる。 みな大声で歌いながら進んだ。 「🎼バンザ~イ!神に栄光あれェ~♪ 『我が君の名によって来られる方に幸あれェ~♪』!―― 【聖書:詩篇118:25-26より引用】 今こそ、その王国が建ちあがる!天の神に栄光あれェ~!えい、そら、わっしょい!!」

10 神殿の都エルサレムにイエスが足を踏み入れると、ガヤガヤと大騒ぎに―― 「誰だあの男は?」 尋ねるのはエルサレムの住民。

11 「この方こそ、ガリラヤ地方のナザレ村から来た預言者イエスよ!」 イエスにつづく群衆が答えた。


泥棒の巣と化した神殿
(マルコ 11:15-19; ルカ 19:45-48; ヨハネ 2:13-22)

12 イエスが神殿の敷地内に入るやいなや―― 「!!!」 そこにいた商売人から、買い物客まで、すべてを追い払った。 バンッ!バタンッ!チャリリリーンッ!!! 両替人のつくえも、ハト売りのベンチもひっくり返した。

13 「『私の神殿はすべての国の祈りの家と呼ばれる』と聖書にあるにもかかわらず、神殿を泥棒の巣にするとはどういう事だッ!!!」―― 【聖書:イザヤ書56:7、エレミヤ書7:11より引用】

14 そして、盲人や足の不自由な人たちが、神殿の敷地に入って来ると、イエスは彼らを治した。

15 イエスが行った素晴らしい出来事を目の当たりにし、さらには子どもたちが、大声で叫ぶ。 「ダビデ大王の子!バンザ――イ!!!」 イエスを讃える光景を見た祭司や掟の学者たちは顔を真っ赤にして怒った。

16 「キミ!あんの゛子どもたちが何と言っているか、聞こえぬか!!!」 「ああ、聖書にこうある―― 🎼あなたは赤子や子どもに讃えるようにと教えた―― 【聖書:詩篇8:2より引用】 読んだことなかったか?」――

17 イエスはベタニヤ村へと進み、その晩をそこで過ごしたのだった。


呪われたイチジクの木
(マルコ 11:12-14, 20-24)

18 翌日の早朝―― グゥ〰〰〰・・・ 町へ戻ろうとしていたイエスは、お腹の虫がなるほど、おなかが減っていた。

19 「!」 道のわきに目をやると、そこには、イチジクの木が・・・ そばまで行くと肝心の実はなく、葉が茂っているのみ。 「二度とおまえが実をつけることはない・・・」 イエスがそう言葉を掛けると、瞬く間に木は渇いて枯れた。

20 「ど、どうやったら木がこんな早く枯れて死ぬんだ・・・?」 イチジクの木を見た使徒たちは目を疑った。

21 「信じて疑わないなら、おまえたちにも俺がこの木にしたことができるさ。 いや、もっとすごいことができる。 この山に向かって 『海に入ってこい!』 と確信を持って命じるなら、そうなるさ。

22 信じて祈るなら、なんでも手にはいる!」


神?それとも人の権限?
(マルコ 11:27-33; ルカ 20:1-8)

23 イエスは再び神殿の敷地に入って行った。 まだイエスが教えている最中に、祭司たちや、年配の指導者たちがイエスのもとに来た。 「答えなさい、あなたにどんな権限があると言うのですか。誰の権限でこれらのことをしているのかと聞いているのですよッ!!!」

24 「・・・その前に質問がある。答えるなら、誰の権限で動いているか、私も教えましょう。

25 洗礼者ヨハネが人に洗礼を授けていたが、彼の権限は神から来たのか、それとも人から来たのですか?」 祭司、掟の学者、長老たちはイエスの質問についてヒソヒソ相談し始めた―― 「もし『ヨハネの洗礼は神から来たもの』だなんて答えてみなさい、やつはきっと『ではなぜ、ヨハネを信じなかった?』なんてほざくに違いありません・・・

26 くっ、しかし、ヨハネの洗礼が人によるものだなんて、言ってもみなさい・・・民衆に何をされるか分かったもんじゃない・・・彼らはヨハネが預言者だと信じているのですからね・・・・・・」――

27 「ゴホッ、ゴホン。えぇ、我々は存じておりませぬ」 悩んだあげくにそう答えると、 「そうですか!じゃあ、私も答えるまい!」 イエスはそう告げた。


従順なのはどっち?

28 「この話についてどう思う? あるところに2人の息子を持つ父親がいた。 まず長男に声をかけた。 『息子、今日ブドウ園で働いてきてくれ』

29 答えは『いいえ』だった。 だが、後になって考えを改めた長男は仕事に行くことにした。

30 次に、次男に声をかけた。 『息子よ、今日ブドウ園で働いてきてくれ』 答えは、『はい!』だったが、結局働きに行かなかった。

31 さて、父親に従ったのはどっちの息子だ?」 「1人目」 ユダヤ指導者が答える。 「実際のところ、あなたがたは、税金取りや売春婦たち以下です!!! 彼らは間違いなくあなたがたよりも先に神の王国に入る。

32 洗礼者ヨハネは、正しい生き方を示しに来たが、あなたがたは信じませんでした。 だが、税金取りや売春婦たちはどうだ? ヨハネを信じたではないですか。 あなたがたはそれを目にしたのに一向に変わろうとせず、未だに彼を信じていない!!!」


遣わされた一人息子
(マルコ 12:1-12; ルカ 20:9-19)

33 「この物語に耳を傾けてください―― ある人がぶどう園を造り、ビジネスを始めた。 まず園の周りに垣根を造り、ワインを作るための穴を掘り、その上に見張り用のやぐらを建てた。 そして彼は何人かの農夫を雇い、そのブドウ園を任せてから、旅に出た。

34 やがて収穫の時期がやって来ると、園長は自分の分け前を回収するために雇われ農夫たちのところに遣いをやった。

35 雇われ農夫たちは、遣いたちが到着するやいなや、1人目を袋叩きに、2人目を殺し、そして3人目には石を投げつけて殺した。

36 そこで、園長は初めに送った時よりもたくさんの遣いを雇われ農夫たちの元へ送った。 しかし、結果は変わらず・・・雇われ農夫たちは初めに送って来た遣いにした事と同じ仕打ちを行った。

37 そこで園長は、自分の息子を送ることにした。 『私の息子なら敬意を払うだろう・・・』との考えからだった。

38 しかし、雇われ農夫たちが園長の息子を見ると、 『こいつぁ驚いた、園長んとこのガキじゃねぇか!いずれはこの農園もこのガキのもんになる。だったら今のうちに殺しちまおう!そうすりゃ、いずれは俺らのもんだ!』

39 そこで、雇われ農夫たちは、園長の息子をつかみ、ぶどう園の外へ引きずり、そこで殺した。

40 さぁ、この状況で、園長は農夫たちをどうすると思いますか?」

41 「そんな悪人たちは皆殺しでしょうね。それから収穫になれば、きちんと分け前をくれる、別の農夫を雇うでしょう」 答えるユダヤ指導者たち。

42 「この聖書箇所を読んだことがあるでしょう。 『🎼大工が捨てた柱が大黒柱に これぞ神業! 神のなされし偉業、 我々人間には信じ難き素晴らしさ』―― 【聖書:詩篇118:22-23より引用】

43 だから言っておきますが、神の王国は、あなたがたの手から取りあげられ、神の望むとおりに生きる人へ渡される!!!

44 この柱の上に落ちれば粉々に、下敷きになればぺちゃんこになる」

45 この話を聞いていた祭司やパリサイ一派は、イエスが自分たちのことを言っているのだと察した。

46 (ぬぅぅぅ・・・) イエスを捕まえるために、なにかいい手段はないかと考えたが、群衆がイエスを預言者だと信じていたために、手も足も出なかった。群衆が暴徒と化すことを恐れたからだ。

© 2017 Bible League International

Bible League International
私たちに従ってください:



広告