Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -

ヘブル人への手紙 9 - ALIVEバイブル: 新約聖書


古い条約のもとでの礼拝

1 ところで、神と人間との間に交わされた最初の条約には、どこでどうやって神を礼拝するかという掟があった。

2 そのために神聖な幕屋を建てた。 この幕屋には2つの部屋があり、第1の部屋は聖所と呼ばれ、金の燭台と、特別なきよいパンをお供え物としてのせる机が置いてあった。

3 聖所の奥に、幕で仕切られた第2の部屋があり、<至聖所>と呼ばれていた。

4 <至聖所>には、金の香壇と、全面を純金でおおわれた条約の箱があった。 その箱には、十戒を記した2枚の石板、マナを入れた金のつぼ、芽を出したアロンの杖が納めてあった。

5 この箱の上には、神の栄光の守護者たちと呼ばれる天使の像があり、黄金のふたをおおうように、大きな翼を広げていた。 このふたは、<恵みの座>と呼ばれる。 しかし、これ以上くわしく述べる必要はないだろう。

6 さて、これらが全部ととのえられた上で、祭司は必要があれば第1の部屋に出入りして、務めを果たした。

7 ただし、奥の第2の部屋には、大祭司だけが、年に一度だけ入れた。 そのとき彼は、血を携えて行かなければならない。 その血は、彼と民全体があやまって犯した過ちをきよめるための供え物として、<恵みの座>にふりかけられた。

8 神の霊はこのことを通して、次のことを教えている。 古い制度のもとでは、第1の部屋と、それに代表される、しきたりがあるかぎり、一般の人たちは第2の部屋、<至聖所>に入ることができない、ということだ。

9 これは、現在の私たちへの大切な教訓だ。 なぜか?それは、古い制度のもとで供え物といけにえが幾度ささげられても、それを携えて来る人たちの心まで、きよめることはできないからだ。

10 つまり、古い制度は、飲み食いや、体の洗いきよめなどの、こまごました規則からなる、一定の儀式を取り扱っているにすぎない。 それでも人は、救世主が、神のもっとすぐれた新しい道を示すまで、その掟に縛られていた。


新たな条約のもとでの礼拝

11 救世主は、すでに格段にすぐれた制度の大祭司としてやって来た。 そしておかげで私たちは、その最高な道を歩めているのだ。 そして、人間やこの世の手でできた不完全な幕屋ではなく、天にある、究極で完璧な幕屋に入った。

12 しかも、ただ一度、血を携えて奥の<至聖所>に入り、それを<恵みの座>にふりかけた。 それも、やぎや子牛の血ではなく、自分の血を。 この方は自らそうすることによって、私たちの永遠の救いを保証してくれた。

13 もし、古い制度のもとで、雄牛ややぎの血、あるいは若い雌牛の灰が、人の体を犯した過ちからきよめることができるとすれば、

14 まして救世主の血は、どれほど確実に、私たちの心と生活を変えることか! 救世主は不滅の神の霊の力によって、完璧ないけにえとなった。 流してくれた血は、私たちが過去に犯した間違いをすっきりきれいに洗い流してくれた。 私たちが澄みきった真心から、生ける神を讃えられるようになるためだ。

15 救世主は、私たちと神様との関係を完全に新しくしに来た。 それで、神に招かれる人はみな、約束されたすばらしい祝福に、いつまでもあずかることができるのだ。 なぜなら、古い条約のもとで犯した過ちの刑罰から救い出すために、救世主は死んでくれたからだ。

16 さて、ある人が財産の相続人を指定し、遺言状を残して死んだとしよう。 しかしその被相続人の死が証明されなければ、だれもその財産に手出しはできない。

17 遺言状を書いた本人が生きている間は、遺言に意味はない。 その人が亡くなって初めて遺言状は有効になる。

18 そういうわけで、死を証明する血が必要だった。 これに関しては最初の条約もそうだった。

19 まず、モーセは、民に神の掟をことごとく語り聞かせてから、子牛とやぎの血を水にまぜ、ヒソプの枝と紅色の羊毛とにつけて、掟の書と民全体にふりかけた。

20 そして、厳かに宣言した。 「この血は、今や神とみんなとの条約が、効力を発したしるしだ。この条約は、神が私に命じて、みんなとの間に立てられたもの」―― 【聖書:出エジプト記24:8より引用】

21 またモーセは、神聖な幕屋にも、礼拝用のすべての器具にも、同じように血をふりかけた。

22 古い条約のもとで、すべてのものは、血をふりかけることによってきよめられた、と言える。 血を流すことなしに、人間が犯した過ちが赦されることはありえないのだ。


一度の死で、罪を無効化

23 それで、天上のものにかたどって造られた地上の神聖な幕屋とその中のすべてのものは、このようにモーセによって、すなわち、動物の血をふりかけることによって、きよめられる必要があった。 しかし、その原型である天の幕屋は、はるかにすぐれたいけにえによって、きよめられたのだ。

24 救世主は天をかたどった地上の神殿ではなく、天にある究極の神殿に入った。 今では、神のそばで私たちを助けてくれているのだ。

25 しかもこの方は、地上の大祭司が、毎年きまって動物の血を<至聖所>にささげたように、自分を何度もささげるようなことは、しなかった。

26 もしそうであれば、世の初めから、何度も死ななければならなかったことになる。 しかし、そうではない。この方は、もうすぐで終わるこの世にやってきて、自分を一度だけささげることで、すべての罪を永遠に無効としたのだ。

27 人間が一度だけ死んで、その後に裁きを受けることが定められているように、

28 救世主も、多くの人の犯した過ちのために自身を捧げ、一度だけ死んでくれた。 そして、次は、人間の過ちを取り除くためではなく、彼を待ち望む人を救うためにくるのだ!

© 2017 Bible League International

Bible League International
私たちに従ってください:



広告