そこで彼らは、いけにえにする若い雄牛を祭壇に載せ、午前中いっぱい、「ああ、バアル様、私たちの祈りに答えてください!」と叫び続けました。しかし、何の答えもありません。ついには祭壇の回りで踊りだしました。
詩篇 115:4 - リビングバイブル ところが彼らの神々は、 銀や金でこしらえた手製のものなのです。 Colloquial Japanese (1955) 彼らの偶像はしろがねと、こがねで、人の手のわざである。 Japanese: 聖書 口語訳 彼らの偶像はしろがねと、こがねで、 人の手のわざである。 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 国々の偶像は金銀にすぎず 人間の手が造ったもの。 ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書) 彼らの国の神々は ただの銅像 何もしない! 金や銀で人間が 作り上げた工作だ! 聖書 口語訳 彼らの偶像はしろがねと、こがねで、人の手のわざである。 |
そこで彼らは、いけにえにする若い雄牛を祭壇に載せ、午前中いっぱい、「ああ、バアル様、私たちの祈りに答えてください!」と叫び続けました。しかし、何の答えもありません。ついには祭壇の回りで踊りだしました。
人にだまされている哀れな者は灰を食べます。何の助けにもならないものを頼りにしているからです。彼はまともな考え方ができません。「この手に握っている偶像は偽の神ではないか」と自分に問うことができないのです。
それどころか、天の主に逆らい、主の神殿の杯をここに持って来させました。王も、高官たちも、王妃やそばめたちも、その杯でぶどう酒を飲み、金、銀、青銅、鉄、木、石でできた、見ることも聞くことも、悟ることもできない神々をほめたたえました。こうして、王にいのちの息を与え、王の人生を手中に握っている神をほめたたえなかったのです。
ところが、ご存じのように、あのパウロとかいう男が、手で造ったものは神じゃないなどと不届きなことを言って、大ぜいの人にふれ回っているのです。おかげで、こちらの売り上げはがた落ちです。エペソばかりか、この地方全体がそうなのです。
とうとう市長が乗り出し、やっとのことで、なんとか話ができるまでに騒ぎを鎮めました。「市民の皆さん。エペソが偉大なアルテミス様の宗教の本山であることは、だれもが知っています。アルテミス様のご神体は、天からわれわれのもとに下って来たのです。